ロマ音楽 ドキュメンタリー映画

映画 ジプシースピリット
映画 ジプシースピリット

今日は、「レイシズム あかん」と題された国際人権差別撤廃のテーマの集会に参加。

そこでDVD上映された映画「ジプシー ・スピリット ハリ・シュトイカーの旅」
ヨーロッパで差別を受けているロマの人たち。この映画では素晴らしいロマの音楽のミュージシャン二人がロマのルーツとされるインドに旅に行き、現地のミュージシャンとセッションをし、自分たちの住むオーストリアでミックスしたバンドでライブを行うという内容。
音楽でルーツを知りたいのは、とても共感できる。

インドのミュージシャンがまた、良すぎて。すごい技で沖縄の三板みたいなパーカッションなのだけど、無茶くちゃ速いビートを刻む。。ロマ音楽とインド音楽のリズム・メロディのぶつかり合い、溶け合い、新たな化学反応!
この集会の深刻な内容があとにひかえているのに、この音楽ドキュメントに吸い込まれて、興奮してしまった。良すぎる。音楽ドキュメンタリーとしても秀逸!
この映画の字幕は、ロマ研究の第1人者 金子マーティンさんがつけてくれた。しかも、大阪弁や。彼らの会話は、ちょうど大阪弁のような訛りだそうだ。

是非
トレイラーをみてください。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=MDAt5n-PQTQ&sns=em[/youtube]

ここからは、憤懣噴き出す、今もまさにある人権侵害、民族差別の話。

日本は、国連の人種差別撤廃条例を1995年に採択しているが、国連から何年かに一度審査をうける。2001年の始めての審査では、約20の勧告(改善するように)。次は2010年今度は約30になっている。9年前の20個がまだ達成されておらず、さらに10増えたというわけ。日本という国は何も改善したくないらしい。国内に差別を禁止する法律も無いとは、知らなかった。

ここから、朝鮮学校の補助金カットや、高校無償化の対象外しなど人権侵害の報告が続く。慰安婦問題に取り組む団体、移住労働者の支援団体な日本にも多くの違うアイデンティティの人が一緒に住んでいることを改めて感じる。特に、今は在特会をはじめとするヘイトスピーチが深刻な問題になっている。

民族服を着ていると、気色の悪い空気、誰かに襲われる恐怖を感じると語った方もあり、この国はそんなに恐ろしいことになってるんだと、ひと事ではない。誰かが標的にされる風潮は民族問題だけでは無いからだ。

そして怒りを訴えながらも、その先にある共存の希望も含ませた、パンソリを歌った安聖民さん。
力強く、魂のこもった歌声に感動!

人の生きるところにある音楽を感じる時、幸せを感じる。それだけに、その人たちが生きる道を阻むものになってはいけない。

映画の関連情報はこちらへ反差別国際運動のサイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です