« 2005年09月 | メイン | 2005年11月 »
2005年10月25日
ローザパークス女史 永眠
ローザ・パークスさんの訃報を「低気温のエクスタシーbyはなゆー」さんのブログで知った。
ローザ・パークスさんは、アメリカの公民権運動の発端となった「バスボイコット事件」を起こす原因となった方である。
仕事がえりに乗ったバスで満員の白人席。黒人席にやってきた白人に席を譲らなかったローザさんは逮捕される。このことをきっかけにして、マーチン・ルーサー・キングjr牧師が主導し、アメリカ南部の黒人の公民権獲得のための戦いが始まる。
以前のこのblog参照記事
「マーチン・ルーサー・キングJr.牧師 誕生の日」
92歳という天寿を全うした。
いまから50年程前の話だ。黒人が隔離政策の元差別されていたのは。だけれど、50年経っても、経済的な、社会的な差別は続いているから、ニューオリンズのカトリーナ被害やイラクの傭兵に多くの貧しい黒人の人々は苦しんでいる。
キング牧師の演説ももう一度引用する。
「この世で最大の暴力請負人は我が国の政府である」(マーティン・ルーサー・キング Jr. 牧師)
何も変わらないアメリカに、ローザさんは何を感じて、天国にいっただろうか?
投稿者 pianocraft : 23:49 | コメント (6) | トラックバック
2005年10月19日
ピアノオタクのブーム
カプースチン8つの演奏会用エチュード作品40 / KAPUSTIN PLAYS KAPUSTIN
ニコライ・カプースチンを知ったのは、知り合いのジャズピアニストとゴスペル仲間からカプースチン・ブームの話を聞いてのことだった。もう、だいぶ前から、クラッシック愛好家から注目を集めていたらしい。
カプースチンは、現代作曲家という分野だ。ロシア人でクラッシックを学び、その後ジャズを演奏していた。ライナーノーツには、ロシアでは、ロシア革命以降数次にわたる弾圧や曲折を経ながらも、ジャズの演奏は続けられ、独特のジャズ史がある。ビッグバンドも盛んだったそうだ。
アメリカにないジャズ史がロシアにあった。そして、このエチュード集は全部ピアノソロだが、時にはラグタイム風あり、モード奏法あり、ジャズの音に満たされている。しかも超絶技巧。早い指使い。
上原ひろみも笑えるほど早く弾くピアニストだが、カプースチンはそれを上回る。
しかも、ジャズの奏法、手法を使いながら、しかしアドリブではない。きっちり書かれた、楽譜が存在する。
なので、他の演奏家によっても演奏されたアルバムもある。
なにせ、わたしはこの一枚を入り口に、聞き始めたところだ。だが、とても躍動感のあるこの音楽にクラッシック弾きの人たちが吸い寄せられる意味もわかるような気がする。
ジャズのように、テーマのメロディーが何小節か与えられていて、それにどうコード付けしても、リズムを変化させてもOKというのが、クラッシック弾きの人にとっては、演奏するテクニックがあっても、非常に高いハードルとなるということが、理解できるから。適当にコード付けて・・なんて、大変らしいね。
このカプースチンの楽譜も発売され、好評だ。みんなが待ちのぞむそのわけは、楽譜なっていたら複雑なコード編成も、音符に起こしてあるから。いわば、アドリブを譜面化したようなものだ。
これはジャズではない。だろうが、非常にたのしいボーダーのない音楽だ。しかし、調べているうちにこの人の話題をたのしんでいるサイトの人たちは、実にオタクであることがわかった。「ここの弾き方が、いまいちうまくいかない」とか、要するにリスナー=ピアノ弾きなのだ。恐ろしいな~。
ジャズがすきなのは、その和声が魅力的だから・・・とわたしは思っている。和音一発で、ガツ~ンとくるサウンドがある。トロ~となるサウンドもある。そんな魅力もこのアルバムは持っていて楽しい。
今、車でいつも聞いているアルバムになった。
カプースチンについて詳しいサイト「音楽の風景」で「カプースチンの世界」のページをご覧ください。
日本でも演奏される機会がある。
わたしも、11月のコンサートには行こうと思っている。
青井彰 ピアノリサイタル2005
フェニックスホール(大阪)
2005年11月28日(月)18:30開演
曲目:カプースチン/24の前奏曲とフーガ 作品82より
J.S.バッハ/シャコンヌ(ブゾーニ編) 初版
J.S.バッハ/ゴールドベルク変奏曲 BWV988
入場:3,000円(全席自由)
おもしろそう!
投稿者 pianocraft : 23:30 | コメント (0) | トラックバック
2005年10月18日
靖国参拝の反応
17日に小泉首相は靖国神社参拝を決行した。先日大阪高裁で違憲判決がでて日も浅いというのに・・だ。だが、インタビューの言い訳に少し元気がないという印象だ。
TBS NEWSEYEより
「一国民として」首相は私的参拝強調
17日午前に靖国神社を参拝した小泉総理は夕方、記者団に対して、参拝は個人的なもので不戦への誓いであることを強調しました。
「(Qなぜ、きょう参拝したのか?)きょうは例大祭ですし、それとやはり1年に1回参拝するのはいいことだなと。二度と戦争をしないという決意を表明するとともに、今日の平和というのは我々生きている人だけで成り立っているのではない。心ならずも戦場に赴いて、命を失った方々の尊い犠牲の上に成り立っているんだということを片時も我々は忘れてはならないと思う」
「(Q参拝の仕方を変えた理由は?)総理大臣である小泉純一郎が一人の国民として参拝すると、これも一般国民と同じだなと、今までよりは総理大臣としてとの扱いよりも普通の一般の国民と同じようにということが言えるかなと思いました」
「(Q日中・日韓関係について)日本としては日中友好、日韓友好、アジア重視は変わりませんから、よく説明していきたいと思います」(17日16:39)
裁判を受けて一個人の参拝ということを強調するも、個人とは何か?単に知人の墓参りをするのではない。不特定多数の、選別された戦死者の魂を(あればの話だが神道的な考え方だ)思い、二度と戦争をしない、不戦の誓いをたてるのならば、それは首相という立場にあるからだろう。今あるアジアのなかの問題を友好的に解決する努力をいかにしているかが、客観的な評価となるはずだ。内心で思っていても、やっていることといってる事がこうも違うと、日本をさらにおとしめることになるだろう。
民間で、中国・韓国の間で、草の根の交流をつづけている人間がいるのにまたもや、無にされたようで心外だ。
ポスト小泉によるあきれた、賛同集も転記しておく。
日本経済新聞社記事より
「ポスト小泉候補」、小泉首相靖国参拝に理解示す
17日の小泉純一郎首相の靖国神社参拝について、
麻生太郎総務相は「(首相が)靖国に行かなくなったら日中関係が急によくなるとも思えない。これは基本的に宗教問題だ」と指摘した。
谷垣禎一財務相も「首相なりによく考えての決断だったと思う」と理解を示した。
安倍晋三幹事長代理は「日本は戦後、アジアと世界の平和構築に貢献してきた。自信を持って今後ともそういう国であり続けたいと発信していくべきだ」と強調した。
自民党内で「ポスト小泉候補」と目される三氏がそろって首相支持を表明した形。ただ本人が首相になった場合の対応について、安倍氏は「国のために殉じた方のために冥福を祈るのはリーダーの責務だ」と断言したが、麻生、谷垣両氏は「仮定の質問には答えない」などと口をそろえた。
また河野洋平衆院議長は「国民の総意を代表するとは受け取れない。慎重にやってほしいと思っていたので非常に残念だ」と述べた。議長公邸で記者団の質問に答えた。 (22:08)
どうでしょう。この3人の中で首相になってもらいたい人はいますか?
麻生氏 宗教問題? 安倍氏 平和構築に貢献? 暗いニュースだ。
投稿者 pianocraft : 00:12 | コメント (6) | トラックバック
2005年10月13日
言葉でつたえる心
HJP at yanpyonndon church05.9.24
ブログを書くって、自分にどんな意味があるのか?と思うときがあるけれど、心の有様を文章に書くということで、考えをまとめたり、時にはまとまらなかったりするが、思考のプロセスを見てくれ~というようなものかとも思う。(ホントは、他人様にみせるようなものではないのですがね。)
このところ、ニュースや記事に触発されて”どうなってるん?”ということを書くことが多くなった。そのせいで、更新も滞る・・・。なぜかというと、記事にたいして、自分なりに意見を書くときには、情報を収集する必要があり、あちこち読みまくるから、時間がかかる。その労力に見合う体力・精神力が無い時は、書けない・・・・
心のありようは、言葉で伝える以外に、他人様に表明する事はできない。非常に内省的なことでも、時には言ってしまったりするときもある。偶然、聞いてしまう側になるときもある。けれど、そうする必要があって
のことだとつくづく思う。
調律師という仕事をしていると、他人の家にあがりこみ、時には家人と出されたお茶を飲んだりして、世間話をすることも多い。わたしたちが、その家の近所の人々と何の利害もないせいが、深~い悩みを聞くことになるときもあるのだ。反対に自分のことをべらべらしゃべることもある。こんなややこしいことが、あってね~なんて。子育ての悩みなんて、特に口が軽くなってしまう。
こんな風に、人と人は関わりが深かろうが、浅かろうが、言葉で心内を吐露してしまうものだ。本当に用心深い人は、どうか知らないけれど。私のように、不用意な人間は・・・だ。
結局、自分は自分のために生きる。これは、他人について関心がないといっているのではなく、自分の選択・自分の決意による。
今日、HJPの愛するメンバー(本当に愛らしいのだ。みんな)と話す機会があった。一人で生きているように思うおうが思わまいが、神様と共にあろうがなかろうが、言葉は、こころを人に届けてしまう。
本質的なところ、人間は心があるせいで、自分で生き死にをも選択してしまう。
十分に心を尽くして上げられない・・・と思い悩むけれど、この心のありかは、自分の肉体の中。そうやって、心の中にとどめていてあげていることが、忘れていないことが、何よりも、その人にとって宝物となるだろう。中々、自分にはわからないけどね。きっと、生きるささえになるというのは、存在が目の前にあるということではないと思う。心が人をささえるのなら、愛するあなたの存在は心にあるはずだ・・・・・
投稿者 pianocraft : 00:36 | コメント (2) | トラックバック
2005年10月10日
格差社会好き? ジェンダーフリーバッシング
一週間ほど前になるが、朝日新聞10/4朝刊に掲載された記事 「ジェンダー」残す?削る? 男女共同参画計画の改定 用語や表現めぐり論争 (朝日 2005/10/04朝刊生活面) について、憤りを覚える。
これは、今年5月に自民党本部でひらかられた「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実体調査プロジェクトチーム」から問題提起され、来年度の男女共同参画基本計画に影響を与えるという記事だ。
記事の見出しは以下のとおり(引用)
「ジェンダー」(社会的・文化的に形成された性別)という用語をめぐり来年度改定される予定の「男女共同参画基本計画」が揺れている。今年7月、この計画についての「基本的な考え方」がまとまったが、自民党のプロジェクトチームは、この中の「ジェンダー」の言葉を批判し、基本計画に使わないことなどを求めている。内閣府は、言い換えが可能かなどを検討する会合を開く異例の措置を決めた。あなたはどう考えますか。
この記事について詳しいのは以下のサイト
http://www.ritsumei.ac.jp/kic/~gr018035/r/gender.htm
教育と自治埼玉ネットワーク
http://blog.livedoor.jp/kyoiku_jichi_saitama/archives/50122495.html
成城トランスカレッジ
http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20051005/p2
TransNews Annex http://transnews.exblog.jp/1918687/
記事の詳細については上記サイトにゆずるが、女性の労働力が重要な社会資源になっている今なお、子育てしながら働くことに不自由な社会であるのに、今さら懐古的な家庭感を政府によって押し付けられけられてこんな言葉を投げつけられなんて不快だ。
山谷えり子事務局長談話;「ジェンダーの定義は人によって違い、混乱を招く未熟な言葉だ。しかも、ジェンダー論は男らしさや女らしさを否定し、過激な性教育や家族軽視、行き過ぎた個人主義などを引き起こしている。こうした言葉は使うべきではない。」(記事より)
行き過ぎた個人主義。そうなのか?家庭軽視?
ここでも思う。男女の格差をつけたいの?男らしい・女らしいと国から言われるなんて大きなお世話だ。
男であろうが、女であろうが、子供であろうが、大人であろうが個人を大切にしない国は危険だ。
夫婦別氏に誘導するというが、それによって何の問題があるというのだ。
経済格差のことで格差社会とよく言うが、男女にまたしても格差をつけようという意図が読める。これは、弱者・強者の振り分けの理屈と似ているように思う。
個人というレベルで自立し、発言しようとする人間に対し、管理しやすいように個人の生活にまで介入する。とんでもない。これでは、女性は、子供をもっと産めなくなる。安心して、子育てできる環境というのは、仕事と保証された保育と、男性の協力。
いきいきと子育てできる。安心して仕事ができる。育児支援がしっかりしている。そういう環境こそ少子化対策と考える。ジェンダーの言葉狩りをしてもなんら建設的ではない。
憲法改正案には多く、個人を規制しようという内容がある。
憲法24条
憲法9条
それ以外でも共謀罪の導入など・・・うんざり
憲法調査会は、あらたに憲法調査特別委員会という形で9月22日に発足された。
エキサイトニュースより
<衆院>憲法調査特別委員会始まる [ 10月06日 13時14分 ]
ついに、改憲へと動いているのか注意が必要だ。
投稿者 pianocraft : 23:18 | コメント (3) | トラックバック
2005年10月02日
韓国の旅
韓国 安山市の学童保育と老人福祉施設
韓国の旅を忘れないうちに、書いておこうと思う。
今回の旅は、2つの目的があった。HJPクアイアメンバーとして、ヤンピョンドン教会の人々と再会し、コンサートを行う事。もう一つは、旧友と一緒に韓国で何かボランティアをしてこようということ。
テジョンが旧友、黄ちゃんとであったのは、10年前の阪神大震災後の神戸だった。彼は、韓国から東京に来ていて、神戸の地震があまりひどいのに居てもたってもいられず、何かできることはないかと、神戸に駆けつけた。
彼が手伝ったのは、震災後プレハブで建てられた聖公会(キリスト教のプロテスタントの1会派)の老人の給食センターだった。そこで、テジョンも仕事の合間の縫って、手伝った。給食をつくったり、近所のお年よりに届けたり、長田センター(給食センターの名称)で多くのお年寄りが来て、一緒に食べたり・・・そういうところだった。
そんななか、黄ちゃんは実は観光ビザで日本に来ていて、オーバーステイをしていた。何度か、みつかりそうになったが、まぬがれることもあった、だが、いつか見つかる時が来る。
大阪の都島に収監されて、審判を待つ。多くの支援者。ボランティア仲間、教会関係者が彼の人柄、ボランティア活動について、訴えたが、強制送還されることになった。つらい収監の日々を送って彼は韓国に帰っていった。そして、日本に再び来る事がとても難しくなった。
わたしたちが、韓国に行く事で彼とは会う事が出来た。特に、今回は、テジョンが久しぶりに彼に会えて旧交を温めた。
黄ちゃんは、韓国に帰っても、ボランティアをする場所を求め、いろんなかかわりをもっている。現在は、公園で仲間と歌を歌って募金を集め、障害児の施設や教会、老人福祉施設などに送っている。
HJPもコンサートで、共感して黄ちゃんの活動に募金を呼びかけているが、今回は彼の案内で、そういった福祉施設を訪問することが出来た。
てじょんと私は、手作りの楽器「一弦胡弓」と鍵盤ハーモニカをもって、施設に行った。子供達には、ストローで作った笛で、カズ-のような音なのだが、みんなで鳴らしてあそんだ。子供達は人懐っこく、日本語とハングルでどういうかをいいあいっこしたり、私は、知っている韓国語の歌をみんなと一緒に歌った。
*追記*この地域の子供達の家庭は貧しい。この施設に国の施策で、子供のためにコンピューターが5台ほど入っている。お陰で、PCゲームの順番待ちで、「国のやることはよくわかりません。」と黄ちゃん。家でPCを持ってないここの子供達は、熱中する。私たちが訪問した直後も、PCから中々離れようとしなかった子供達だが、音が出だすと、少しずつ子供は増えていった。ほんとに、楽しいことは、もっとたくさんあるのにね。
旅は、さらに進み、ウォンジュという街まで行く。
ソウルと違い、地方都市だが、人は結構夜遅くまで、繁華街にいて、にぎやかにお酒を飲んだりしている。ここで老人施設を訪問する。ここは、長田センターとよく似ており、昼食を提供する場所だ。
ここでは、日本円で20円ほどで昼食をたべることができるが、お金のないお年よりは、無料だ。ここでも、アリランを演奏したり、韓国語の歌をうたったりした。その後、ひたすら皿洗い!!これが本日の訪問目的だった。
70名ほどの食事の皿をあらって、いっしょにそこで活動するボランティアのオモニやお姉さん、お兄さんと交流できて、幸せだった。
こんな旅をHJPメンバーと離れてしていた。コンサートだけヤンピョンドンで合流。ごめんなさいね。もっと皆と交流したかったのだけど。
韓国で、黄ちゃんは、貧しい暮らし振りをしている。けれど、ほんとに豊かで、一本気で、いろんな場所に出没して、誰かを助けている。「独島のことを言う人は、右翼ですね。」と黄ちゃんは言う。
国も人も宗教も越えて、人が人を少しずつ支えあうことで、わたしたちは繋がっている。政治がどうであれ、歴史がどうであれ、その垣根をこえるのは、わたしたち自身のこころと行動だけだ。
有難う。黄ちゃん。カムサハムニダ。