« スポーツ 民族主義 | メイン | 白バラとJesus Rose »
2006年03月31日
しなやかな・・
今月読んだ週刊金曜日の中のコラムで、佐高信が書いた「三つのお願い」になるほどと思ったことがある。
9条や平和運動、あるいはその他の市民運動でも、まじめな人がまじめに取り組んで、理屈だけの骨皮筋衛門になってしまうことをやんわり批判している。掲載されてる週刊金曜日そのものもお堅い。猥雑さがない。そこで、佐高は「3つのお願い」を書いている。なんだか歌のタイトルみたいだけれど。
それというのは、
1、例えば「憲法9条」云々というのではなく、9条の9の字も出さないで平和を語る。
2、大きな声でなく囁くように語る。(やたら大声で演説することは相手に伝える事を考えていない)
3、一本調子にならずに抑揚をつけて話して欲しい。
といったようなものだ。
特に、憲法9条については、例えばマガジン9条など、若い人にもとっつきやすく、キャラクターも取り組みにも愛嬌があるサイトがある。だけれど、9条問題に興味の無い人はたどり着かないだろう。ならば、ごく身近な問題としてとらえた話を伝える事ができたら、その先にいくことができるのではないか。
つい、伝えたい思いが強すぎて、かえって相手に引かせてしまうことがあることは、何も平和をつたえることに関わらず、どんな人間関係の中にもある。
そして、演説したりこぶしを上げたりせずに普通の感覚で共感できる話としてできれば、身近に語っていくことも難しくない。
うんと前に、絵本の読み聞かせの上手な人の話を聞いた事がある。
こどもたちが集中しない時、大声で読むよりも「囁くように」読むほうが「何があるのだろう?」という興味を引かせてしっかりお話が聞ける。と。
私は、運動のまん中で駆けずり回ってる人間ではないけれど、情報をキャッチし、考え、書き、人と話すことが地道な平和への歩みとなればいいと希望的に思っている。
人が人に繋いで行く、この地味な作業は実は、九条の会の呼びかけ人の人達の中で行われているようだ。小学校単位の全戸訪問など、頭が下がる。ごく普通の人とどれだけ対話が成立するだろうか?
9条を守るといっても国民投票の是非など、運動の方向はまちまちなのだが、間違っていないのは身近な人たちと意識を共有できる「対話」のあり方だと思う。
しなやかに・・・。対話を試みることができますように。努力してみます。
投稿者 pianocraft : 2006年03月31日 23:45
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pianocraftwork.com/mt/mt-tb.cgi/229
コメント
こんばんは。憲法9条の「9」のことば・字を使わないで話すという提案は,とっても納得できます。「9」がだいじなわけではありませんから。わたしも,生徒と向き合っていて,「9条」ということばを暗記してもらっても困るとずっと考えていました。知らなければならないけれど,それは手段ですよね。昨日『反戦平和の手帳―あなたしかできない新しいこと』という新書を見つけました。喜納昌吉さんとC.ダグラス.ラミスの共著です。こらから読んでみようと思っています。
投稿者 KATEK : 2006年04月01日 20:31
KATEKさんこんにちは。
見つけられた新書のタイトルがいいですね。「あなたしかできない・・」というのは、私でもできることがあるという希望につながります。
本当に大切な中身がそれぞれの自分に関わっている事を実感してもらいたいです。
投稿者 pianocraft : 2006年04月02日 13:25