« 証言 | メイン | リレーフォーライフ 2009 芦屋 »

2009年08月21日

方言

八重山に行ってから、googleリーダーに「八重山毎日新聞」を登録している。
大阪ではまったく報道されない、島の生活が垣間見れて楽しかったり、心配したりしてる。

八重山方言の記事を2つご紹介

8月1日八重山毎日新聞 オンラインから
「スマムニ」でラジオ体操 方言継承で新川字会が取り入れ

「ウディ ユ マイカラ ウヤァービカイ アギィ ヌバショーリ ハイ!(腕を前から上にあげて、大きく背伸びの運動)」。今年の夏、スマムニ(島言葉)の掛け声を使ったラジオ体操が石垣中運動場で行われている。標準語の掛け声を新川字会(上唐利夫会長)が島言葉に翻訳したもので、新川地区の2町内と5町内の子どもたちが毎朝元気に体操している。
 以下省略

ラジオ体操の掛け声も方言だ。

八重山の人々は、言葉の継承を大切にしてる。こんな記事もあった~~。

八重山毎日新聞オンラインから引用
8月19日 「新聞記事に載った言葉のことで、読者から」

新聞記事に載った方言のことで、読者からよく指摘の声がある。先日も、男性の読者から「あれは沖縄方言だから、八重山方言にしたほうがいいのでは」という意見が寄せられた▼この男性が言うには、くいしんぼうを意味する「ガチマヤー」や「シーサー」(獅子)は沖縄方言なので、地元新聞では八重山方言の「ファイダマ」や「シィーシィ」とした方が適切ではないですかという指摘。(中略)このように八重山ではなぜか、沖縄方言が先行して一般的に使われていることが多い。沖縄八重山文化研究会顧問で八重山方言辞典の著者、宮城信勇さんにこういう傾向についてお話すると、「新聞社が正しい八重山方言を使用しないと、八重山方言が乱れてしまう。新聞が模範を示すべきだ」と叱咤(しった)された▼習慣とは怖いもので、誰も異論を唱えずに使えば、当然のことのようになってしまう▼スマムニという立派な八重山方言があるのだから、誤りは正さなければと思う。(南風原英和)

9月の石垣市議会も方言で発言するらしい。9月18日が「しまくとぅばの日」というのにあわせて。

私は、沖縄の那覇で、ナミイおばあのコンサートを聞いたけど、MCが方言でまったくわからなくて悔しい思いをした。大阪に帰って、少しは言葉のわかる沖縄出身の友人にMDを聞いてもらったら、やっぱりわからなかった~~~。
けれど、そういう言葉だからこそTVから流れる、「標準語」という言葉で変容しないようにおじい、おばあが頑張ってほしいと思う。

歌の中にも沢山古くから使われてる言葉ある。辞書が欲しいな。八重山方言の。
沖縄方言の辞典のなかには載ってるらしいけど・・・・・。

また、追加記事が載っていた。

八重山毎日新聞 「八重山言葉音ライブラリーを」
>たたかわねば言語は死んでいく

この気持ち。切実だ。
ライブラリーは、あれば嬉しい。

投稿者 pianocraft : 2009年08月21日 21:27

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pianocraftwork.com/mt/mt-tb.cgi/460

コメント

コメントしてください




保存しますか?